2月
塩水選
種もみの選別
卵が浮くくらいの塩水に入れ
沈んだ籾だけを使用します
|
 |
4月
種まき前に生育を揃えるために
温かい水に1日程度
浸けて芽出しをします
|
 |
播種
苗箱に種を撒きます
流れ作業のため
この時ばかりは人手が必要
皆でやると作業が早い!
|  |
加温器に入れて3〜4日
ぷっくりと白い芽が出てきます |
 |
朝、苗を見ると水滴がいっぱい
植物は呼吸をすると水を放出します
苗の葉が5枚くらいになるまで育てます
|
 |
5月
田植え
後ろばかり見ているとだんだん植え方が曲がってしまいます
まだまだ経験不足
|
 |
6月〜8月
ひたすら草取りの日々
これは手押し除草機
大変だけれど、アルミ製なので軽くて便利
良いダイエットになります
|
 |
手作業が一番よく取れますが、腰にきます |
 |
7月中旬
稲の花が咲きます
花が咲くのはほんの1週間程度
この間に自家受粉をします
|
 |
9月
稲刈り
コンバインは回るときだけ注意すれば
結構誰でも運転は出来ます
|
 |
刈った籾を籾摺り機で玄米にします
|
 |
お米のできあがり |
 |